top of page
検索

イタタタタ・・

執筆者の写真: Masato InamiMasato Inami



今年も中間テストシーズンです。公立中→私立中→高校の中間テストと続きます。毎年のことですが、ゴールデンウィーク特訓から、日曜特訓までこの1学期中間テストに向けて長時間準備してきているので、何とかいいスタートを切ってくれることを願うばかりです。


先日、今年の中学3年生で、ポンと模試の結果が跳ね上がった子がいました。偏差値が20も伸びたので、本人もビックリしていました。が、この子は毎回の授業で理解力が抜群によく、いつも


いなどん「めっちゃくちゃ理解いいやん。(笑)」

本人「・・・うん。(笑)」


いなどん「で、なんでいつもあんな点数低い?(笑)」

本人「・・・うん。(笑)


とかいうやりとりを何週間もしてきたのですが、やっと中3の自覚が芽生えはじめたようで、もともと持っていた抜群の理解力と、ちょっと「自分は何ができ、何をしなくちゃいけないか。今何をすべきか」を意識できるようになってきたので、良い流れができました。

かつてのやんちゃ坊主が、やっと自分の勉強を始めてくれたな・・と思った途端、バシッと結果がついてきてくれたので、これをいいきっかけにしてほしいなと思います。


我々大人は、どうしても入試などから逆算して、そろそろやる気になってくれないと・・なんて焦りますが、「本人の自覚を待ってあげること。」の大切さを改めて感じ、自分も勉強になりました。


自覚や意識がないとどんなに教えても、説教しても、そんなに効果がないというかダメになっちゃうことが多いです。なので、突っつきながら、本人の意識が向かうように待つ・・忍耐強く突っついては、待つ・・





入試に間に合うかどうかを考えると、いつも胃が痛くなりますが、やっぱり本人の意識・自覚を持つという練習が何より大切で、それが経験できると入試後の次のステージにつながっていくと思います。


さてさて、今回の中間はどんな結果になっていくか・・早くも胃が痛い・・です。





閲覧数:58回0件のコメント

最新記事

すべて表示

書籍のご紹介

Commentaires


記事: Blog2_Post
bottom of page